2004-10-01から1ヶ月間の記事一覧

闇深きモルドールの国に。

久しぶりに自宅で過ごした日曜日。 買い物とか、来客とか、呼び出しで落ち着かなかったけれど。 家にたまってたなすべき雑事をいくつか片付けることできた。

complication:malignant personality of his family

この前の異物体内遺残の件。本人には症状もなく、今後も何か合併症が起こりうるとは考えにくい状況にある。けれども今まであったこともないような家族が芋づるに引っ張られるように日を違えて現れて、「それは医療ミスですよね」「今後何か合併症を起こす可…

crawler

土曜日ですが、準夜帯当直なので、平日よりも遅くまで拘束される。

精神的長生き

この考え方は、高校のころの同級生であり、おなじ大学を受験した、ある友人の考え方だった。 人は何の幻想も持たずには生きられない。実存主義では幻想に頼らず生きるという発想に基づきながらも、結局その実存が幻想となっていると思う。特に自分の人生を世…

root

病棟処置回診、透析処方、外来業務。今日もいつもの金曜が過ぎていく。週末だということの喜びをかすかに感じながら。けれど明日は準夜帯当直。

prolonged

昨日は飲み会でした。豚肉の焼肉を食べました。うまいかったけれど、途中から脂身がきつく感じられるようになり、もう歳なのかなあ、と思いました。 職場の同僚と酒が入らないとできない話というので関係改善を図りました。昔は酒なんか飲んでまともな話はで…

伝えること

こうしてほぼ一ヶ月ウェブ上の日記というものを書いてきたが、そこで自分が伝えたいことはなんだろうか。

不調

どうも昨日から不調。血液透析開始時の、とれるべきルートがすぐに取れず、再穿刺時にその前に失敗した留置針の外筒をひっかけてしまい、まあそれでも脱血可能であったため放置していたが、返血、抜針時に、失敗したほうの留置針の先がちぎれて体内に残って…

群青

快晴です。窓の外の話ですが。 私の医局での机の位置は窓際にあるため、ここにいると天候が良く分かります。良きものとか美しいものとかは、そこから疎外されてはじめて、その良さがわかる、と。「トニオ・クレエゲル」とはそんな話だったと記憶します。

(1-8)永井均氏著作からの引用です。

あまり書くことが無い日は、永井均著「子どものための哲学対話」から引用をして、さらにそれについて思うことなど書いてみることにします。著作権の問題とかよく分からないのですが、問題あるようなら削除します。 このような引用をする理由は、私の関心ある…

低空飛行

現在自分の担当症例はほとんど全員なんらかの原因でADLも予後も最悪な状況だけれど、どういうわけか変化はあまり無い。尿量200ml/dayとか、癌性腹膜炎とか、拡張型心筋症とか、でかつ全員高齢者。以前に書いた80台の心&腎不全の方も、このまま状態は悪いな…

penetrate

はてなダイアリー市民となるまで、残り2日となったようです。 キーワードが勝手に決められていたのが、自分の好きなものだけキーワードにできるようになるんですかね。そうなれば、ほんとに心のお隣さん日記などにお近づきになれるのかな、とも思いますが、…

honesty

オペ中に、Billy Joelの"Honesty"がかかっていた。執刀ではないので暇であり、好きな曲でもあり、聴き入っていた。 聴いていていつもと違うひっかかりを覚えたのは、多分ここを読んでいたからだ。id:sledoni:20041019#p4 誠実であるとはどういうことだろうか…

assist

今日は昨日カテーテル入れた患者が海外出張のため退院するので、その手続き、CHDF症例の評価、開腹のオペ1件。オペは巨大前立腺肥大に対する被膜下摘除術。主治医ではないので第2助手。あまりすることはない。摘出された内腺は135gあり、かなりの肥大症だっ…

such a lonely word

まだ鼻閉の症状はあるものの、感冒による全身症状はほとんどなく、体調は回復してきました。

10月最終週

入院一件。右尿管結石で本日カテーテル留置予定。 CHDF2回目。可能なら8Hで4l除水。 シャント再造設患者の発熱。抗生剤投与。

思想とは幸福な夢である

from 「ノヴァーリスの引用」奥泉光

family

大阪についたのが16時。 その後、オムツと粉ミルクを買いに行ったり、ちょっと片付けたりしているうちに夜になった。 子供はかわいいが、夜に3時間おきに起こされるのはやはりきつい。別室で寝るなどの対策が必要かな、、、

その後

新幹線で静岡に向かい、嫁の家族に最後の歓待をしていただき、娘と嫁をつれて、日曜日に大阪に帰ってきました。

昨日は結局泊まりでした。

溢水緊急入院症例に対するCHDFの管理のためです。大体20時間のCHDFで5Lの除水を行いました。これだけ引けばだいぶ楽になるんじゃないかと。まあ胸部写真や血ガスをまだとってないので、改善の度合いはわかりませんが、症状としての起座呼吸はなくなったよう…

時を惜しめと乙女たちに告ぐ

gather ye rose-buds while ye may...

高齢者の透析導入について。

慢性腎不全、慢性心不全、原因不明の複雑性尿路感染、MRSA喀痰保菌、下半身不随の80台男性が、溢水状態に対する除水、透析導入を目的として、本日14時30分ごろ救急車にて搬送されてくる。 高齢者、腎&心不全、MRSA。この組み合わせを見れば、予後がいいとは…

潜伏期

感冒発症より2日目。 咽喉頭痛から、鼻閉、鼻汁に症状が変わってきました。昨日、なぜ感冒に対しては対症療法ばかりで病因治療が行われないのか、というようなことを書きましたが、思い出してみると、感冒については、症状が出るころには、病因となるウィル…

相棒

tv

普段サスペンスドラマなどあまりみないのだが、先週たまたまみたので、昨日続きを見た。水戸黄門と同じでみえみえの展開ではあるが、水谷豊演じるところのキャラクターが面白い。水谷豊という人はあまり知らないのだけれど、前に別のサスペンスでまったく違…

effective stroke

割と忙しい一日。シャント造設、結石患者の退院時説明2件、外来と続く業務。 朝から昨日のシャント閉塞の方の再造設術。前回のシャントの少しだけ中枢側で、同じように橈側皮静脈と橈骨動脈との間でシャント形成した。繰り返された穿刺により、皮静脈は周囲…

ピレネーの城

風邪を引いたのか、のどが痛いです。 急性上気道炎。おそらくウィルス性ですね。細菌の二次感染予防という観点でイソジンガーグルによるうがいを励行していますが、効果のほどはいつも疑問です。発熱など二次感染を疑えば抗生剤を内服するべきですね。いつも…

「白い巨塔」から。

流行ったのはだいぶ前のような気がしますが。ビデオに録りたい様なテレビ番組ってサクサクの前には何があったかなと考えてみたらこれだったので、ちょっと思い出して書いて見ます。とても面白いドラマでしたね。このドラマで唐沢寿明が好きになりました。 問…

obstruction

9月に導入となったばかりの維持透析中の方。拡張型心筋症もあり、慢性心不全の合併状態で常に低血圧、高齢でもあり、透析導入の適応自体を迷うくらい全身状態が悪かったが、現在は回復していた。透析困難症といえるくらいの除水による低血圧を認め、常にシャ…

巷に雨の降るごとく

昨日はおでんを食べました。 そろそろおでんのおいしい季節。

昨日の実存度(id:kabalah:20041001#p3)

ベンプレ 50x10 60x5 70x5 80x5+1 70x7+1 60x10 50x10 懸垂、腹筋、背筋、アームカールはいつもどおり。 80kgでは5回がちょっと壁になってる。8回上がったら90kgに挑戦しようと思ってるんだけど。アップ時からウェイトが重く感じられ、ちょっと不調だったか…