大げさな物言い

大袈裟な言い方をしがちです。
学生のころはそれでいいと思ってました。
抽象的、形而上学的な物言いで大多数に共通する重要な事柄について考え、伝えることができると思っていました。
「世界」とか「自己」とかそういう言葉を使うべき場所もあるけれど、そんな言葉でなく伝えないといけないこともありますね。
過不足なく表現し、伝えるというのは難しいことです。

cystoscope

午前中は膀胱鏡検査一件やっただけ。TCCpT1bG2でずっと細胞診がクラス3という感じなので印象が悪い。アドリアシン膀注後2ヶ月での膀胱鏡。ぱらぱらとpapillaryなtumor認め、一応TUR行う。tumorを認めないところからもじわじわとoozingを認め、いやな感じ。CISっぽく浸潤していってるのかも。72歳という年齢、LKによる左肺葉切除の既往など、あまり積極的な治療ができないので、膀注療法の薬剤を変えたりして時間稼ぎしたい。BCG使ったらもう後がないしなあ。EBMからは程遠いかもしれないけどそんな風な治療方針。

裏など。

昨日は裏サンド。別に目立ちたくはないし、忍AF2が手に入ればいいなあというくらいの目標しかないので、暗/忍で参加するつもりだったが、盾役少ないということで要請されて忍/戦で参加。絶えず挑発とかしないといけないのは疲れる。まあ結局3時間くらいやってたけどAFは一個も出ず。実りの少ない裏だった。かねてから持っていた地霊免罪符足を使うことにして材料そろえたら110万くらいかかった。稼がないとどんどんお金はなくなるなあ。鍛冶屋さんに頼んで作成。これでアダマン装備は脚以外そろった。脚はキングベヒなのであまり取る機会ないなあ。10月半ばからHNMLSが活動再開するみたいだからそれから機会があるかもしれない。ここまできたらできれば揃えたい。たまにこういう風に遊ぶのは最初は面白い感じがするけどすぐ疲れてくる。なんかもっと面白い遊び方はないものかなあ。