2/26学んだこと

九州大学 耳鼻科 澤津橋先生のご講演を拝聴しました。
私自身もヒノキの花粉症を持っており、もうすぐ喜ぶべき春なのに上気道に不快を感じつつ過ごさねばならない季節となります。
スポンサーはサノフィでディレグラという抗アレルギー薬が押されていました。
花粉症の治療には、花粉が飛ぶ前から始める初期療法、花粉が飛び出してからの鼻閉+全充型治療、免疫療法の3軸があり
初期療法 くしゃみ+鼻漏には第2世代抗ヒスタミン薬(以下:抗HT2) 鼻閉にはロイコトリエン拮抗薬(以下:抗LT) 高感受性症状には抗HT2効果重視型または抗HT2+抗LT
花粉飛散後の鼻閉には初期から抗HT2+抗LT、またはディレグラ(=アレグラ+プソイドエフェドリン
抗HT2は効果の強さを重視するのか、眠気の副作用を避けることを優先するのかの2系統で考える
 効果重視:アレロックジルテック
 眠気軽減:アレグラ、タリオン クラリチン
アレグラにプソイドエフェドリンを加えることで効果を強化したのがディレグラ
ジルテック異性体をそろえ、副作用を軽減したのがザイザル
プソイドエフェドリンエフェドリンも生薬マオウに含まれる交感神経作動性抗炎症作用あるが、循環器への影響少ないのがプソイドエフェドリン
市販の感冒薬、抗アレルギー薬にはほとんどプソイドエフェドリンが加えてあるが、処方薬ではディレグラが初。
内服後30分で効果発現(抗LT薬は効果出るまでに1週間) 有効率80% 副作用は口渇不眠動悸2週間以内に発現


免疫療法 治療終了後も効果が持続、他抗原への感作を防ぎ、喘息発作を防ぐ効果
 舌下免疫療法シダトレン アナフィラキシーが起こらないが、効果発現のためには2年から3年の継続投与が必要であり、継続できる人が少ない。
 経口免疫療法 スギ花粉タンパク+ガラクトマンナン複合体 IgEと結合せずアナフィラキシーはない。腸管内で多量の抗原>regulatory Tcell動員>アレルギー抑制 2か月間の継続で効果あり 現在第3相試験中

好酸球副鼻腔炎
 成人発症の粘性鼻漏、嗅覚消失など。成人発症の喘息、NSAIDsによる喘息、好酸球の浸潤した鼻茸、末梢血好酸球増加

印象に残ったのは、花粉症の免疫療法で、プラセボ舌下投与で8%の方が完解を得る、というデータです。つまり、花粉症は偽薬で一定率治る、という事実があります。