magus39/36

我らが円盤先生は、Keepを攻めるときに門を攻めずに登れる崖のところから攻め入ったことを密告され、5日間のアカウント停止処分らしい。登れる場所を残しておく運営側に最大の咎があるはず、と思うが積極的にゲームシステムの穴を利用するという姿勢にも問題はあるのだろう。
円盤先生なしではDestはまとまらず、リーダーとして指示を出す人が複数いるので結局混乱状態になる。

このような、RVRを中心とした洋物MMOにおいて、日常的に使われる単語があり、自分なりに意味をまとめておこうと思う。
Zerg:大規模集団戦のこと。Warband単位での戦いを指す。
FG:6人など最少パーティ構成での戦い。
Premade:Guild単位で2PTくらい編成し、VCなど使用しながらシナリオで戦うこと。
Pug:オープンパーティでシステム側からランダムに組み合わされた野良PTで戦うこと。
Roam:二人とか6人とか少人数でRVRエリアを彷徨い歩き、遭遇した敵と戦闘すること。

皆が最もおもしろいと思うのは、Premade vs Premadeの戦いのようだ。洗練された駆け引きとプレイヤースキルがものを言う戦いとなる。が、実際には時間を合わせて敵味方でこれだけの人数が揃うことはほぼありえず、成立することはない。
Premade vs Pugならシナリオを使えば十分にありうるが、圧倒的にPremadeの方が有利なので(良編成であり、VCにより指示系統もまとまっているから)Pugは蹂躙されて終わりで、蹂躙した方もされた方も面白くない。
Zergは実際OpenRVRで現在も空き巣の合間にOrder vs Dest両軍がたまたま衝突した時には起こっており、これは結構面白いが、どうしても人数差は出てくるので、多い方が勝ってしまうのは仕方がないし、人数差が大きければ、蹂躙となってしまいやはりあまりおもしろい戦いとはならない。ただ、Keepの登り階段がとても狭いために、守る側が少人数でも10人程度いれば、48人とかの大多数にも勝ってKeepを守ってしまうこともある。
FG vs FGが、そのうちシナリオでも可能になるそうだが、少人数となってしまうと編成により大きく戦力差がついてしまい、参加できるキャリアが限られてしまうかもしれない。


このように、結局ゲームが盛り上がるにはどのような形のRVRがいいのか、難しいところだ。現在あるシステムにちょっと手を加えるだけで盛り上げることができるとすればやはりOpenRVRでのZerg戦を盛り上げることである。OpenRVRがもっと盛り上がるために、戦闘で得られるRPを増やすとか、敵がいるBFOを落とすと、そこにいた敵の数の分だけBFO奪取で得られるRPが増える、また大人数で攻めるとRPは減少し、少人数で攻めるほどRPが増える、などの仕組みを導入し、空き巣めぐりではかなり長時間その場所を守らないとRPが得られないようにするとか、面白い戦闘を生じやすい方向への調整が望まれる。